fc2ブログ

七夕(旧暦)

180808_2.jpg
七夕の飾り付けをしました!!

七夕といえば7月7日ですが、実はもうひとつ七夕があります。
それは旧暦による七夕です。
昔から行われていた七夕は、月の動きを基準にした旧暦に基づいていました。
旧暦による日付は現在の暦よりも1ヶ月程度遅れます。
また、旧暦は月の満ち欠けにより月日が決まりますから、
現在の暦に当てはめた旧暦の七夕の日付は毎年変わります。

現在の暦で七夕とされる7月7日頃は、ちょうど梅雨の時期にあたり、
天候に恵まれないことが多い上に、七夕の主役となる星たちの高度も低いのです。これに対して旧暦七夕の頃は、夏空が安定することが多く、
織姫星や彦星、天の川の高度も高くなって、七夕を楽しむことができます。









スポンサーサイト



プロフィール

なかよし村保育園

Author:なかよし村保育園
長崎県諫早市にある【社会福祉法人ふくた保育園 なかよし村保育園】の先生による園日記です。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR