鯉のぼり

こどもの日(端午の節句)を前に、鯉のぼりをあげました。
駐車場からも見えますので、是非、ご覧ください。
鯉のぼりを上げる風習が始まったのは江戸時代です。
鯉は生命力がとても強く、少しの時間水がなくても生きていられることから、
江戸時代では川から離れた場所でも時々水を鯉にかけながら遠くまで運んだそうです。
鯉は急流を登り龍になって天に昇るという中国の伝説にあやかって、
家の前に鯉をかたどったものを掲げることで、
将来の立身出世を願うものとして伝えられてきました。
(引用元)
避難訓練を行いました。(3月24日)
嘉代子桜の植樹を行いました。





ぞう組さんで
かよこ桜の植樹を行いました。
当日の模様は、3SUN(サンサン)テレビで
3月30日(水) 10:00~11:00
(再放送) 3月30日(水)31日(木)
10:00/12:00/16:00/19:00/22:00
に放送予定です。